- ヒットボックスがずるいと言われる理由がわかる。
- 技術的優位性の具体例がわかる。
- デメリットについての説明がわかる。
- 他コントローラーとの比較がわかる。
- 大会での使用ルールがわかる。
「ヒットボックスって本当に“ずるい”の?」
こんな疑問を持っている方、多いですよね。
格闘ゲームの世界でヒットボックスが話題になっているのは、それが操作性で他のコントローラーと一線を画しているからです。
特にレバー式のアーケードコントローラーやゲームパッドと比較すると、ヒットボックスの技術的な優位性が議論の中心にあります。
しかし、「ずるい」と言われる理由がただ性能が良いからだけなのか、気になりますよね。
この記事では、ヒットボックスが「ずるい」と言われる理由について詳しく解説していきます。
初心者が感じる操作の難しさや、プロプレイヤーたちがどのようにこのコントローラーを使いこなしているかも掘り下げていきますので、格闘ゲームを愛するあなたにとって、新たな視点を得られる内容です。
なぜ多くのプロプレイヤーがヒットボックスを選び、大会でも積極的に使用しているのか、理由が見えてくるでしょう。
もしあなたがヒットボックスの導入を迷っているなら、この記事が参考になるはずです。
技術的な優位性とそれに伴うデメリットの両面を知り、自分にとって本当に必要な選択なのかをしっかり考えてみてくださいね。
それでは、進めていきましょう。
ヒットボックスは本当に「ずるい」のか?基本の仕組みと背景
格闘ゲームの世界で注目を集めているヒットボックス。
その使いやすさから「ずるい」と評される一方で、多くのプロプレイヤーが採用し、大会でも使用されている実績があります。
まずは、このコントローラーの基本的な仕組みと特徴を理解し、ヒットボックスにまつわる議論の背景を紐解いていきましょう。
ヒットボックスとは?その特徴と仕組みを解説
ヒットボックスは、従来のレバー式コントローラーとは全く異なるアプローチで、格闘ゲームの操作性を追求した革新的なコントローラーです。
ここでは、ヒットボックスの特徴と仕組みを詳細に見ていきます。
基本構造と操作方法
- レバーの代わりにボタンで方向入力を実現: レバーの代わりにボタンを使用し、方向入力を実現することで入力精度を向上
- 左手と右手で役割分担: 左手で方向入力用のボタンを操作し、右手で攻撃やジャンプを担当する
- 一貫した入力: 全ての操作をボタンで行うことで、レバーに比べて入力が一貫しており、精度が高い
技術的な特徴
- 左右同時押し時のニュートラル化: 左右同時押しの場合はニュートラル(中立)状態となり、意図しない入力ミスを防ぐ
- 上下同時押し時の上入力優先: 上下同時押しでは上入力が優先されるため、プレイヤーが意図した動作を確実に実行
- SOCDクリーナーの役割: SOCDクリーナーによって入力の衝突を回避し、正確なコントロールが可能に
入力システムの特徴
- ニュートラルを経由しない高速入力: レバーと異なり、ニュートラルを経由せずに特定の入力が可能であり、これが操作のスピードと正確さに繋がる
- 正確な方向指定と迅速な切り替え: ボタン式により方向指定が正確になり、レバーでは難しいような入力切り替えも迅速に行える
- 高速で正確な反応の優位性: 特に高速で正確な反応が必要なシーンで、レバーに対し大きな優位性を持つ
このように、ヒットボックスは従来のコントローラーとは一線を画する革新的な特徴を持ち、格闘ゲームの新たな可能性を切り開いています。
次に、このコントローラーが「ずるい」と言われる背景にある技術的な優位性についてさらに詳しく解説していきます。
なぜヒットボックスは「ずるい」と言われるのか?技術的優位性の分析
ヒットボックスが「ずるい」と言われる理由は、その技術的な優位性にあります。
従来のレバー式と比べて、より速く正確な入力が可能であり、格闘ゲームでのパフォーマンスに大きな影響を与える特徴を持っています。
以下に具体的な技術的な優位性を見ていきましょう。
入力速度における優位性
- ニュートラル経由が不要: ヒットボックスでは、レバー式で必要とされる中立位置への戻りが不要です。そのため、方向転換が瞬時に行え、理論上の入力速度が従来のレバーよりも2-3フレーム速くなります。
- 同時押しの正確性: ヒットボックスでは複数のボタンを正確に同時に押すことが可能で、これによりレバーよりも安定した入力が実現できます。特に、波動拳などの必殺技を出す際に大きな威力を発揮します。
パフォーマンスでの優位点
- 入力精度の向上: ボタン式の操作により、正確な方向指定が可能です。これにより、誤入力のリスクが大幅に低下し、複雑な技の成功率が向上します。
- 疲労軽減効果: ヒットボックスは手首の負担が少ないため、長時間のプレイでも安定した操作が可能です。このため、集中力の持続にも貢献し、長い大会や練習で有利になります。
これらの技術的優位性が、ヒットボックスを「ずるい」と評価される理由になっています。
しかし、これらは新しい技術がもたらした進化の一つとして、格闘ゲームのプレイスタイルに新たな選択肢を提供しているとも言えるでしょう。
初期の習得の難しさと実践での課題点
ヒットボックスには確かに優位性がありますが、その習得には独特の困難さが伴います。
ここでは、初心者が直面しやすい課題と、レバー式コントローラーとの習得過程の違いについて解説します。
初心者が直面する主な課題
- 従来の感覚との違いに戸惑う: ヒットボックスはレバー操作とは異なるため、最初は感覚に戸惑うことが多いです。特に、方向キーのボタン配置に慣れるには時間がかかり、指の使い方を一から学び直す必要があります。
- 基本動作の習得の難しさ: ジャンプ操作や斜め入力の操作には違和感があり、特に斜め入力の操作は複雑に感じられます。また、同時押しの調整も初心者にとっては難易度が高い部分です。
レバー式との習得過程の違い
- 新しい筋肉の使い方の必要性: ヒットボックスでは、指の独立した動きが求められ、レバーを使う際の手首の動きとは大きく異なります。これにより、新しい操作感覚の構築が必要になります。
- 練習時に注意すべきポイント: ヒットボックスは段階的な練習が必要です。基本動作を丁寧に練習し、焦らず時間をかけて習得することが大切です。また、指の疲労に注意しながら練習することも重要です。
ヒットボックスの習得には独自の困難さがありますが、基本をしっかり押さえた練習を続けることで確実に上達への道を開くことができます。
最初は戸惑うことも多いかもしれませんが、一歩一歩着実に進んでいくことで、最終的にはその優位性を最大限に活用できるようになるでしょう。
ヒットボックスはずるい?議論と大会での規定
格闘ゲームの世界で「ずるい」という評価が続くヒットボックス。
その評価は、技術的な優位性だけでなく、競技としての公平性にも及んでいます。
ここでは、コミュニティ内での評価や大会での規定について、さまざまな観点からヒットボックスを巡る議論の現状を見ていきましょう。
格闘ゲームコミュニティでの評価と技術的優位性に関する議論
格闘ゲームコミュニティでは、ヒットボックスについて活発な議論が行われています。
賛成派と反対派に分かれる意見を整理しながら、その中心となる論点を見ていきましょう。
コミュニティ内での主な議論
- 入力精度の向上: ヒットボックスにより、入力の正確性が格段に向上し、従来のレバーでは難しかった操作が容易になります。これにより、特定の技の入力速度が理論値に近づく点が高く評価されています。
- 公平性の議論: ヒットボックスは誰もが購入すれば使用できるため、公平であるという意見がある一方、コストが高いため金銭的なハードルが指摘されています。また、レバー特有のプレイスタイルの個性が失われる懸念も存在します。
賛成派の主張する利点
- 正確な操作の実現: より正確な操作が可能になり、選手の実力を純粋に表現できると考えられています。
- 長時間プレイでの利点: 長時間の練習においても疲労が少なく、持続的なトレーニングが可能である点が支持されています。
- 新たな戦術の開発: ヒットボックスを使うことで新しい戦術や戦略が生まれ、ゲームの深みが増すことが期待されています。
- eスポーツへの貢献: より多くのプレイヤーが高度な技を使えるようになり、eスポーツとしての格闘ゲームの発展に貢献しているという評価もあります。
反対派の懸念事項
- アーケード文化の継承: 格闘ゲームの歴史とともに歩んできたアーケード文化を守ることが重要だと主張する声があります。
- 操作の習得過程の重要性: ヒットボックスの導入が、操作の習得過程を簡略化し過ぎてしまい、プレイヤーの成長過程が犠牲になるのではないかという懸念があります。
- 格闘ゲームの本質に関する議論: 従来のレバー操作を含めたゲーム体験が格闘ゲームの「本質」として重要だと考える意見が存在します。
コミュニティ内での議論は現在も続いていますが、重要なのは「ずるい」という評価が単なる感情論にとどまらず、格闘ゲームの本質や競技としての在り方に関する建設的な議論へと発展していることです。
この議論を通じて、格闘ゲームシーンはより良い方向に進化を続けています。
大会での使用ルールと現行の規定はどうなっている?
格闘ゲーム大会でのヒットボックスの使用規定について、現在の状況と過去からの変遷を見ていきましょう。
このセクションでは、主要な大会でのヒットボックスに関するルールを明確に解説します。
現行の大会規定
- 左右同時押しでニュートラルに: 左右の方向ボタンを同時に押した場合、中立(ニュートラル)状態になることが必須です。これにより、意図しない方向入力を防ぐことが求められます。
- 上下同時押しで上入力が優先: 上下のボタンを同時に押した場合は、上方向が優先されることが条件になっています。この設定によって、入力の優位性が一貫して保たれます。
- 複数ボタンによる同方向入力の禁止: 同じ方向の入力ボタンを複数配置することは禁止されています。これにより、他のコントローラーと同じ条件での操作が求められています。
- SOCDクリーナーの必須搭載: SOCD(Simultaneous Opposing Cardinal Directions)クリーナーの搭載が必須で、これにより入力の衝突を防ぎ、操作の公正さを保ちます。
主要大会での規定の変遷
- 2019年: 一部の改造されたヒットボックスが公平性の観点から使用禁止に。
- 2020年: 使用規定を明確化し、選手への指針を提供。
- 2021年以降: 使用条件を満たしているヒットボックスに関しては使用が許可され、プロツアーでの採用が進む。
- 当初の規定: 規定が曖昧で、一部の機材が使用可能かどうか不透明でした。
- 現在の基準: CPTの規定に準じてルールを整備し、すべての選手が一貫した基準に従ってヒットボックスを使用できるようにしました。
過去の重要な出来事
- 2019年のコンボブレーカーでの出来事: プロプレイヤーのウメハラ選手が使用予定だった改造機材「ガフロコン」が大会当日にNGとされたことで大きな話題に。
- 規定整備のきっかけに: この出来事がきっかけとなり、大会におけるヒットボックスの使用ルールがより具体的に整備されました。
- メーカー側の対応: 大会で使用が許可される規格に準拠した製品の開発が進む。
- プレイヤーの増加: 明確な基準ができたことで、ヒットボックスを使用するプレイヤーの数が増加。
- 大会運営の統一基準の確立: 統一されたルールにより、全ての選手に公平な条件が整えられるようになりました。
現在の大会規定は、公平性を維持しつつも新しい技術を取り入れる、バランスの取れたものとなっています。
この規定の整備により、ヒットボックスは格闘ゲーム大会において正式な選択肢の一つとして確立されつつあり、プレイヤーに新たな戦術の幅を提供しています。
ヒットボックスの実践的な効果とユーザー視点の検証
ヒットボックスを導入する際、最も重要なのはコストと効果のバランスです。
このセクションでは、実際の使用者の視点から、ヒットボックスの価値と投資効果について詳しく検証していきます。
初期コストと効果:ヒットボックス導入の価値を検証
ヒットボックス導入を検討する際、初期投資と得られる効果がどのようなものか、費用対効果を見ていきましょう。
初期投資の具体的な内容
- 純正ヒットボックス: ¥30,000~¥40,000
- レバーレスコントローラー: ¥20,000~¥35,000
- 改造キット: ¥15,000~¥25,000
- 専用コンバーター: ¥5,000~¥10,000
- 予備パーツ: ¥3,000~¥8,000
- メンテナンス用品: ¥2,000~¥5,000
導入のメリット
- 耐久性の高さ: ヒットボックスは耐久性が高く、長期使用が可能です。
- パーツ交換での性能維持: パーツ交換が可能で、メンテナンスにより性能を保つことができます。
- 技術向上による価値の増加: 技術が向上するにつれて、ヒットボックスの価値が実感できるようになります。
- 入力精度の向上: ボタンによる入力の正確性がレバー式よりも優れています。
- 手首への負担軽減: 手首の負担が少なく、長時間プレイでも疲れにくいです。
- 安定した操作性: どの動作も一貫して行うことができ、安定したプレイが可能です。
考慮すべき投資リスク
- コスト負担: ヒットボックスは従来のコントローラーの2~3倍の価格がかかります。
- 周辺機器のコストも加算: コンバーターなどの周辺機器を含めると、総額はさらに増えます。
- 練習期間と成果の関係: 導入直後は使いこなすのに時間がかかり、初期段階で成果が出にくい可能性があります。
ヒットボックスは初期費用が高く、慣れるまでには練習が必要ですが、長期的な視点で見れば十分に価値があります。
特に格闘ゲームを本格的に続けたいと考えている方にとっては、将来性を見据えた良い投資といえるでしょう。
初心者向けヒットボックス練習法と上達への道筋
ヒットボックスの練習は、基本から段階的に進めていくことで着実に上達できます。
このセクションでは、初心者向けの効果的な練習方法を段階的にご紹介します。
基本的な練習ステップ
- 左手の指の配置に慣れる: 左手の指の位置を覚える練習を最初に行います。
- 右手のボタン配置を把握: 右手で攻撃・ジャンプボタンを正確に押せるように練習しましょう。
- 両手の連携を意識: 左手と右手を協調させた基本動作を繰り返し練習することが大切です。
- 歩く・しゃがむ・ジャンプの練習: 基本的な移動操作を安定させます。
- 方向転換の練習: 素早く正確に方向を変える練習を行います。
- 必殺技の基礎練習: 基本的な必殺技(例えば波動拳)のコマンド入力に挑戦します。
段階的な練習プラン
- 指の配置を覚える: 左右の指の位置を体に覚えさせましょう。
- 基本動作を練習: 移動、しゃがみ、ジャンプなどを繰り返して動作に慣れる。
- 必殺技に挑戦: 簡単な必殺技を成功させることを目指しましょう。
- 動作の安定化: 基本動作を繰り返し、動きを安定させる。
- 必殺技の精度向上: 必殺技の成功率を上げるため、反復練習を行います。
- 簡単なコンボに挑戦: 初歩的なコンボ技に挑戦し、動作の連続性を学びます。
上達のためのアドバイス
- 毎日少しずつ練習: 毎日30分から1時間を目安に練習時間を確保する。
- 疲れたら休む: 疲れを感じたら無理をせず、適度に休憩をとりましょう。
- 練習時間を徐々に増やす: 練習に慣れてきたら、少しずつ時間を増やしていく。
- 小さな目標を設定する: 「1週間で必殺技を安定して出せるようにする」など、小さな達成目標を設定します。
- 達成感を大切に: 小さな目標を達成するたびに自分を褒めて、モチベーションを維持する。
- 焦らず着実に進む: ヒットボックスの習得は一朝一夕にはいきません。少しずつ確実に進む姿勢が重要です。
ヒットボックスの上達は、一歩一歩の積み重ねです。
基本をしっかりと身につけた上で、さらなる技術へのステップを踏み出しましょう。
一緒に成長していきましょう!
プロの実践テクニックとその活用法を徹底解説
ヒットボックスを最大限に活用するために、プロプレイヤーたちは独自の戦術やテクニックを駆使しています。
このセクションでは、彼らがどのようにしてヒットボックスを使いこなし、大会で成果を上げているのかを解説します。
プロの実戦テクニック
- 瞬時の方向転換で攻めを継続: ヒットボックスの特性である迅速な方向転換を利用して、相手に対して途切れない攻撃を仕掛ける。素早い移動を生かした、相手の防御を崩すような連続攻撃が可能。
- 複数ボタンの同時押しによる高度なコンボ: 通常のレバー式では難しい複数ボタンの正確な同時押しができ、これによって高度なコンボが可能。この技術を使うことで、相手を驚かせるような攻撃を組み立てる。
- ニュートラル経由なしの特殊な必殺技の使用: ニュートラル経由が不要なヒットボックスの利点を利用し、レバー式では難しい特殊な必殺技を迅速に出すことが可能。特に防御からの瞬時の反撃など、相手の虚を突く動きが得意。
大会での活用例
- 死角を突く独自の動き: ヒットボックスの正確な入力を活かし、相手の防御が追いつかない速さで死角を狙う動きを展開。これにより、相手の注意を他に引きつけ、スキを突く攻撃が可能となる。
- 連携技の向上: 従来のレバー式では難しい連携技をヒットボックスで正確に実行し、試合で効果的に使用。ヒットボックスの一貫した入力精度が、技の成功率を上げる。
- 防御からの瞬時の反撃: 防御姿勢から一瞬で攻撃に移行し、相手に反撃のスキを与えない。この特性は、プロプレイヤーが重要な試合で使う強力な戦術となっている。
プロプレイヤーの成績と評価
- CPTでの成功: ヒットボックスを使用するプロプレイヤーはCPT(カプコンプロツアー)での優勝実績が多い。
- EVOでの入賞: 世界最大の格闘ゲーム大会「EVO」でも、ヒットボックスを使う選手が上位に入賞している。
- 国内大会での安定した成績: 国内の主要大会でも、ヒットボックスを使用した安定した成績を維持。
- 採用率の上昇: トッププレイヤーの間でヒットボックスの採用率が上昇している。使いやすさと精度の高さが理由。
- 大会での使用率増加: 各種大会においてヒットボックスの使用率が増加傾向にあり、これが新たな標準となりつつある。
- 新しい戦術の開発: ヒットボックスの特性を活かして、従来のコントローラーでは難しかった新しい戦術が開発されている。
プロプレイヤーたちが使用するヒットボックスのテクニックは、単なる「ずるさ」ではなく、新しい格闘ゲームの未来を切り開く進化そのものです。
彼らの成功は、技術と戦略の組み合わせによって成り立っており、格闘ゲームの新たな可能性を示しています。
ヒットボックスと他のコントローラーとの比較
格闘ゲームで使用されるコントローラーには、それぞれ異なる特徴があり、プレイスタイルや目的に応じて選ぶことが大切です。
ここでは、ヒットボックス、アケコン、ゲームパッドの特徴と、それぞれの適性を比較してみましょう。
各コントローラーの特徴
レバーとボタンによる、直感的かつクラシックな操作方法
- 直感的な操作感: レバーを動かすことで、より感覚的にキャラクターを操作できる
- ゲームセンターと同じ感覚: アーケードで慣れ親しんだ操作性が家庭でもそのまま再現できる
- 長年の実績と信頼性: 格闘ゲーム界で培われた長い実績による信頼
- 手首への負担: 長時間プレイすると手首に負担がかかりやすい
一般的な家庭用ゲーム機のコントローラーで、コンパクトで汎用的
- 手軽さと親しみやすさ: 家庭用ゲーム機をプレイする感覚で使用でき、初心者でもすぐに始められる
- 持ち運びの便利さ: コンパクトで持ち運びが容易、外出先でも使用可能
- 多目的に対応: 他ジャンルのゲームでもそのまま使える汎用性が高い
- 精密な操作の難しさ: 格闘ゲームのように細かい入力が求められる場面での正確さには限界がある
ボタンのみで操作する新世代のコントローラー
- 正確な方向指定: すべての操作をボタンで行うため、非常に精密な方向指定が可能
- 高速な入力切り替え: ボタンを押すだけで素早く方向を切り替えられる
- 手首への負担軽減: レバーを回す動作がないため、手首への負担が軽く、長時間プレイに向いている
- 習得までのハードル: 初めて使う場合、ボタン配置に慣れるのに時間がかかる
入力精度と操作性の違い
- 正確な方向入力: ボタンによる方向入力が非常に正確で、レバー操作と比べて入力のズレが少ない
- 迅速な方向転換: 方向転換を瞬時に行えるため、反応速度が求められるプレイで特に優位
- レバーの直感的操作: レバーを使った操作により、キャラクターを直感的に流れるように操作できる
- 入力ミスのリスク: ただし、素早い動きが必要な場面では入力ミスが発生しやすく、正確さに欠けることもある
- カスタマイズ性の高さ: ショルダーボタンなどのカスタマイズにより、独自の操作スタイルを構築可能
- 操作の複雑さ: 複数の指を使う操作が要求されることがあり、その結果として入力が煩雑になることもある
向いているプレイヤーの特徴
- 直感的な操作が好きな人: レバー操作でキャラクターを自在に操りたいプレイヤーに向いている
- アーケード感覚を楽しみたい人: ゲームセンターと同じ感覚を楽しみたい
- レバー操作に慣れている人: これまでにアケコンでのプレイに慣れている人には最適
- 精密さを重視するプレイヤー: より正確で速い入力を求めるプレイヤーに最適
- 長時間プレイをする人: 手首の疲れを軽減したい、長時間プレイすることが多いプレイヤー
- 新しい操作感に挑戦したい人: 新しいタイプのコントローラーに興味があり、向上心があるプレイヤー
- 気軽にプレイしたい人: コストを抑えて、家にあるもので気軽に格闘ゲームを始めたいプレイヤー
- 他ジャンルのゲームもプレイする人: 格闘ゲーム以外のゲームも並行してプレイする人にとっては、柔軟な選択肢
コントローラーの比較表
特徴・項目 | ヒットボックス | アーケードコントローラー(アケコン) | ゲームパッド |
---|---|---|---|
操作方法 | ボタンで全て操作 | レバーとボタン | スティックとボタン |
入力精度 | 非常に高い | 普通 | 場合による |
操作の難易度 | 慣れが必要 | 直感的で扱いやすい | 手軽に操作可能 |
プレイスタイルへの適性 | 正確な入力を求める人向け | 直感的な操作を好む人向け | 気軽にゲームを楽しむ人向け |
手首への負担 | 少ない | 大きい | 少ない |
価格帯 | 20,000円~40,000円 | 15,000円~30,000円 | 5,000円~10,000円 |
持ち運びやすさ | 重くてかさばる | 重くて大きい | 持ち運びやすい |
大会での使用率 | 増加中 | 安定した使用率 | 一部大会での使用あり |
利点 | 正確で素早い入力が可能 | アーケード感覚で楽しめる | どこでも手軽に遊べる |
欠点 | 習得まで時間がかかる | 手首への負担が大きい | 入力精度に限界がある |
それぞれのコントローラーには一長一短があります。
絶対的に優れたものは存在しませんが、どのタイプが自分のプレイスタイルに合うかを考え、目標に応じて選ぶことが成功への鍵となります。
ヒットボックスはずるい?の総まとめ
ヒットボックスは従来のコントローラーと比較して技術的な優位性を持つため、「ずるい」と評価されることがありますが、それは新しい技術がもたらした進化の一つです。
習得には時間と練習が必要であり、誰にでも使える公平な選択肢でもあります。
多くのプロプレイヤーが採用し、大会でも認められていることから、ヒットボックスは格闘ゲームの正当な選択肢として確立されています。
これからもプレイヤーに新たな可能性を提供し、格闘ゲームの進化に貢献し続けることでしょう。
- ヒットボックスは、ボタンで方向を入力するため正確性が高い
- ニュートラル経由不要な入力で、入力速度がレバーより速い
- レバー操作に比べて、手首への負担が少ないため長時間のプレイに適している
- ヒットボックスは「ずるい」と言われるが、それは技術的な優位性からくる評価である
- SOCDクリーナーにより、複数方向の同時押しでも入力の衝突を回避できる
- 大会では、使用ルールが明確に設定されており、条件を満たす場合に使用が認められている
- ヒットボックスの操作には独自の難しさがあり、習得には段階的な練習が必要である
- アケコンとの比較では、ヒットボックスは入力の正確性で優位だが、直感的な操作感ではアケコンが勝る
- ゲームパッドと比べた場合、ヒットボックスは格闘ゲームにおける精密な操作が得意である
- ヒットボックスは、金銭的コストが高いため、導入には長期的な視点が必要だ
- プロプレイヤーの間でも使用率が上がっており、競技性を高めるツールとして注目されている
- ヒットボックスの習得は初心者にとって難易度が高いが、練習方法を順を追って進めることで十分な効果が期待できる
- 入力精度の向上によって、特定の技の成功率が大幅に上がる
- ヒットボックスの使用による疲労軽減効果は、練習効率の向上に繋がっている
- ヒットボックスを使うことで、試合中の反応速度や動きの一貫性が向上する
- 賛否両論あるが、ヒットボックスは格闘ゲームの新たな選択肢を提供し、技術と戦略の幅を広げる存在である
ヒットボックスは確かに技術的な優位性を持ち「ずるい」と言われることもありますが、その背景には正確さや効率を追求するための進化が隠れています。
これからも、このコントローラーが格闘ゲームにどのような新しい可能性をもたらしてくれるのか楽しみですね。